令和4年度 気になる子への保育勉強会
~ 気になる子への保育を 一緒に勉強しませんか ~
「日々の保育の中で気になる子への対応方法や、具体的な支援方法を考えて試してみたけど
「これで良いのか」
と悩んでいませんか。私たちの部会では、事例をもとに気になる子への支
援策を考え、効果を確認しあい、次へ
の保育につなげられる学びの場を作っています。
そこで、今年度も困り事や悩みを共有し、互いに学び合える勉
強会を、4回の連続講座とし
て計画いたしましたので下記のようにご案内申し上げます。
なお、新型コロナウイルス感染症対策として、Zoom を使用してのオンライン開催となります。
皆様のご参加をお待ちしております。
勉 強 会 年 間 予 定 | 第1回 令和04年 6月10日 ( 金 ) テーマ 「 気になる子の姿 ・・・ 一斉活動が苦手 」 入園・進級から2か月気になる姿が見えてきました 内 容 : モデルケースの事例を読み取り、気になる子の姿を見立て、 支援策を考える (基礎) 第2回 令和04年 7月 8日 ( 金 ) テーマ 「 気になる子の姿 ・・・ 切り替えが苦手 」 気持ちが切り替わらず園生活のリズムが難しいです 内 容 : モデルケースの事例を読み取り、気になる子の姿を見立て、 支援策を考える (発展) 第3回 令和04年 9月 9日 ( 金 ) テーマ 「 気になる子の姿 ・・・ 行事参加が苦手 」 入園・進級から2か月気になる姿が見えてきました 内 容 : クラスの仲間も共に育ち合える行事参加の配慮は・・・ 第4回 令和04年11月11日 ( 金 ) テーマ 「 支援策の実践報告 」 内 容 : 第3回の支援策の実践を持ちより、効果について検証し、振り返りを行う (まとめ) |
開催時間 | 18:30 ~ 20:00 |
講 師 | 守 巧 ( こども教育宝仙大学 こども教育学部 教授 ) |
開催の趣旨 | 令和04年度は 「より学び合える勉強会」 になります。 本研究部会では、事例から学んでいく姿勢を大切にしています。今年度の勉強会は気になる子 の保育研究部会で作成したモデル事例をもとに、記録からの読み取り・見立て・支援策の策定まで ケースワークで具体的に学びます。後半は参加者の実際事例を取り上げ、実践で生かせる力を目 指します。 ぜひ4回連続でのご参加をおすすめします。 |
受 講 生 | 気になる子への対応や気になる子がいるクラスの保育に困っている現場の保育者 気になる子の保育について共に学びたい保育者、養成校学生、どなたでもご参加ください。 |
費 用 | 4,000円 ( 消費税込・4回分・初回に徴収させて頂きます ) |
定 員 | 30名 ( 定員になり次第締め切らせていただきます。 ) |
申込の締切 | 令和04年 5月20日 (金) |
申 込
及び
問 合 先 | 公益財団法人 幼少年教育研究所
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-2-15-410
電話:03-3208-8671(代表) FAX:03-3208-8672
E-Mail: yosyoken@abelia.ocn.ne.jp |