本文へ移動

3歳児連続講座 令和6年度

『 3歳児の「 " ぼく・わたし "が輝く世界 」
                 ~ 子ども理解と保育者の関わり ~ 
 

  いよいよ令和6年度が始まりますね! 3歳児とのこの1年間、どんな出会いとドラマが待ち受けていることで
 しょう。3歳児に関わる保育者として “3歳児の心の扉を開き” 子ども理解を深めながら一人ひとりが自分らしさ
 を十分に発揮して成長していく為の、保育者の関わりや保育実践について一緒に考えてみませんか?そして、3
 歳児の「“ぼく・わたし”が輝く世界」を見据えながら子どもたちと共に歩んでいきましょう。
   3歳児講座では動画や写真を視聴し、子どもの生活や遊びの姿から、その育ちや発達の特性を理解し子どもの
 内面を読み解きながら、発達に即した保育者の関わりや保育実践を考えていきます。又、バズディスカッションで
 は日々の保育を振り返り、他園の先生方と子どもの姿について語り合いながら子ども理解を深めていきましょう。
  講座は、第1回目:皆様との対面形式で。第2回・3回目:ZOOMによるオンライン形式となります。
  沢山のご参加をお待ちしております 。 

                                            公益財団法人 幼少年教育研究所
                                            発達と保育研究部会 代表 關 章信

【日程とテーマ】
日  程 
各回のテーマ・研修形態
① 令和6年 4月20日 ( 土 )   14:00 ~ 16:30
会場:ワイム貸会議室 お茶の水 (JR中央・総武線 御茶ノ水駅 徒歩2分)
 「不安と混乱から自己発揮へ」・対面形式
② 令和6年 9月 7日 ( 土 )   14:00 ~ 16:30
 「自己主張から仲間意識へ」・オンライン形式
③ 令和7年 1月11日 ( 土 )   14:00 ~ 16:30
 「自己充実」・オンライン形式
★本講座は、(一財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構に対応した講座です。[俯瞰図番号D1相当]
【内容】

   動画や写真による子どもの姿の視聴。 
   発達特性を受講者同士でバズディスカッションしながら読み取る。
   発達特性の解説。
   子どもの姿に即した保育者の関わりや保育を考える。

【担当スタッフ 幼少研・発達と保育研究部会】
     <3 歳児担当>娚杉 真由美・水越 美果・小林 愛子・櫛渕 洋介・室井 眞紀子・小林 由香 
     <4 歳児担当>岩﨑 麻里子・木暮 真紀・佐藤 有香・中野  圭祐・菊地 君江 
     <5 歳児担当>長 瀬  薫・伊藤 ちはる・長瀬 恭子・桐川 敦子・内田 祐貴
     <アドバイザー>關     章 信 ・兵頭 惠子・辻  澄枝・髙橋 かほる
       ☆ 推薦図書として チャイルド本社 刊   「 保育の事例でよみとく3・4・5歳児の発達 」
                   チャイルド本社 刊  「”10の姿“をはぐくむ保育」 
                 鈴木出版 刊      「保育記録のとり方生かし方」 
                                                                以上は当スタッフが著者です。

【募集定員】
                70名程度                ◎ 参加条件 : 端末 ( PC 、携帯等 ) を一人一台用意して、顔を見せて参加できる方
【受講料】
     15,000円   ( 3回分 前納 ・ 消費税込 )       < 納入方法 : 銀行振込 >
【申し込み方法】

当幼少研ホームページ ( https://www.yosyoken.or.jp/ )下記欄外の

『 令和6年度 対面とオンラインによる3歳児連続講座 のお申し込みは
ここをクリックいただき申込書に必要事項を記入し送信ください。 』

より申込ページへ進みお申込みください。

【締め切り】
令和 6年 4月12日(金)まで                    
【受講料納入方法】

受講料の納入は、銀行から振込でお支払いください。

 (受講料支払いに係る手数料等は恐れ入りますが受講者様にてご負担ください)

   振込先 : 三菱UFJ銀行 (0005)   高田馬場駅前支店 (657)
        普通預金  口座名義: 公益財団法人 幼少年教育研究所
              口座番号: 0217467

      *受講料納入の確認が取れましたらご登録いただいたアドレスに、第1回対面形式の会場・
       講座資料等、第2回以降は会議パスワード・講座資料等をお送りします。
       アドレスには動画URLや資料も送りますので、事前に受け取れる設定をお願いいたします。 
       なお、やむをえない理由で出席できない場合には代理の方の出席が可能です。
       その際は、事務局までご連絡ください 

【問合せ先】
 
公益財団法人 幼少年教育研究所

 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-2-15-410
 電話:03-3208-8671(代表)  FAX:03-3208-8672

 幼少年教育研究所とは 
 日本の幼児児童教育の充実発展のため、幼稚園、保育所、小学校、大学、研究所等の先生方が所 属を超え自由な研究
を進めたいと願い、昭和39年(1964年)幼少年教育研究所は設立されました。
 「良い保育とはどんなものか」真剣に討議しあう一方で、自分たちが望む保育に最も適した教材や教 具、絵本などを
自分たちの手で制作出版してきました。
 また、幼児の幸せを最優先に考える先生たちの情熱が結集し、研究会が盛んに開かれました。当初、 月例研究会のほ
か、名古屋、北九州、三多摩、栃木などの地区別研究会や、現在の「ステップブック」 の前身「幼稚園リーダー」の研究会な
どを行いました。これらは現在の研究会のさきがけとなるもので す。設立以来の春夏の教育講座は「新幼児教育講座」
として、現代の保育を探りつつ回を重ねてきまし た。研究活動では部会ごとに定例研究会を開催しています。
 皆さんが幼少研の活動に参加して、ご一緒に語り合い研究を進めることができるのを期待しています。
TOPへ戻る