幼少研セミナー
第4回 私学助成幼稚園を励ます研究会
「10年後をめざして」 -パート3-
~ 輝き続ける私学助成幼稚園の姿 ~
今、保育所や認定こども園、施設型の幼稚園が増加し、約150年の伝統を持つ本来の幼稚園、特に
私学助成幼稚園が減少していく状況になっています。
ここで、あらためて私学助成幼稚園の存立する意味を考え、私学助成幼稚園ならではの在り方を考
えていくことは日本の子ども達の幸せを考えることにつながると思います。
この私学助成幼稚園には保育所、認定子ども園では対象外の満3歳児の無償化が唯一認められて
います。これを含め2歳から10歳(小学校低学年)までを対象に私学助成幼稚園しか対応できない
充実した内容で、10年後には輝き続ける幼稚園にすることができるという田中雅道先生(全日本私立
幼稚園連合会会長)のご講演を伺う研究会を昨年に続き、下記のように開催しますので、是非ご参加頂
きたいと思います。
特に、一昨年秋から全日私幼連の前会長と事務局長の不祥事の後始末を担当されてご苦労されてい
る田中先生が大変お忙しい中、この会だけは毎年講演したいとのご意向です。
先生を励ます意味でも、是非多くの先生方にご参加頂きたいと思います。
なお、今回も新型コロナウイルス感染症対策のため、ZOOMでの開催となりますので、ご了承くだ
さい。
講 師 | 田 中 雅 道 先生 ( 全日本私立幼稚園連合会 会長 京都府・学校法人 光明学園 光明幼稚園 園長 ) 今後、私立幼稚園の本流である「私学助成幼稚園」が生き残り、更に発展させるためには、どうしたらよいか。私立幼稚園研究の中心的役割を担ってこられた田中雅道先生から貴重なお話を伺いたいと思います。 |
1.開催日時 | 令和04年 9月 5日 ( 月 ) 午後1時30分 ~ 午後5時00分 < 受 付 > 午後1時30分 ~ 午後2時10分 < 講 演> 〃 2時10分 ~ 午後3時40分 < 休 憩 > 〃 3時40分 ~ 午後4時10分 < 質 疑 応 答 > 〃 4時10分 ~ 午後4時40分 < 閉 会 挨 拶 > 〃 4時40分 ~ 午後4時50分 |
2.参 加 費 | 10,000円 ( 消費税を含む ) |
3.募集人数 | 50名 ( 先着順で定員まで受付ます。 ) |
4.申込方法 | FAXかメールでお申込の上、参加費を銀行振込にてご送金ください。 |
5.申 込 先 | 公益財団法人 幼少年教育研究所
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-2-15-410 ( TEL 03-3208-8671 ) FAX 03-3208-8672 E-Mail yosyoken@abelia.ocn.ne.jp |
6.参加費の納入 | 次の方法でお願いします。 (1) 銀行振込 三菱UFJ銀行 高田馬場駅前支店 普通預金 0217467 公益財団法人 幼少年教育研究所 |
7.締 切 | 令和04年 8月30日 (火) |
研究会発起人/公益財団法人 幼少年教育研究所 〇理事長 大澤 力 (東京・学校法人 渡辺学園 東京家政大学付属女子中学校・高等学校 統括責任者 兼 高等学校 校長) 〇評議員 志村 雄治 (神奈川県・学校法人 志村学園 白山幼稚園) |
