< 3月25日 ( 土 ) 午前の部 全体会 基調講演 『 遊びが育つ保育 ~ 子ども主体の保育実践例を通して ~ > | |
河 邉 貴 子 | 学校法人 聖心女子学院 聖心女子大学 現代教養学部 教育学科 教授 |
田 代 幸 代 | 学校法人 共立女子学園 共立女子大学 家政学部 児童学科 教授 |
< 3月25日 ( 土 ) 午後の部 分科会 4講座より1講座選択 > | |
三 谷 大 紀 | 学校法人 関東学院 関東学院大学 教育学部 こども発達学科 准教授 |
西 井 宏 之 | 学校法人 白梅学園 白梅学園大学附属白梅幼稚園 教諭 |
田 島 大 輔 | 学校法人 和洋学園 和洋女子大学 人文学部 こども発達学科 助教 |
三 上 祐里枝 | 社会福祉法人 たちばな福祉会 RISSHO KID’S きらり・分園ポピー 園長 |
木 暮 真 紀 | 学校法人 池谷学園 冨士見幼稚園 主任教諭 |
伊 藤 ちはる | 学校法人 愛光学園 福島めばえ幼稚園 副園長 |
佐 藤 有 香 | 学校法人 和洋学園 和洋女子大学 家政学部 家政福祉学科 准教授 |
田 澤 里 喜 | 学校法人 玉川学園 玉川大学 教育学部 教育学科 教授 学校法人 田澤学園 東一の江幼稚園 園長 |
< 3月25日 ( 土 ) 午後の部 全体講座 アトラクション > | |
八 光 亭 春 輔 師匠 ( はっこうてい はるすけ ) | 真打 落語家 一般社団法人 落語協会所属 芸 歴 1964(昭和39)年7月 林家 正蔵 ( 彦六 ) へ入門 前座名「あとむ」 1969(昭和44)年7月 二ツ目昇進 「照蔵」と改名 1977(昭和52)年3月 藤間流家元 勘右衛門 (初代・尾上 辰之助) より 「香寿太郎」の名を貰い、藤間流名取となる 1979(昭和54)年9月 真打昇進 三代目 「八光亭 春輔」 を襲名 受賞歴 1993(平成 5)年 平成5年度芸術祭賞 出囃子 「喜撰」 主な持ちネタ 文七元結 双蝶々雪の子別 親不知 鰍沢 |