本文へ移動

オンライン開催 幼少研 保育者養成講座 全6 回コース

受講申込書

園 名 / 学 校 名  ※必須
郵 便 番 号  ※必須
住     所  ※必須
電 話 番 号  ※必須
 1.参加者氏名 ※必須
 姓名は1文字空けて
   よみがな ※必須
 姓名は1文字空けて
  経験年数・学年 ※必須
  メールアドレス ※必須
  第1回

 令和05年 09月30日(土) 午後15:00~17:00
 テーマ 「 指導要録の記入に向けた基礎講座 」
 受講料 ¥ 4,000
 申込まれる場合は「〇」を選んでください
  第2回

 令和05年 11月11日(土) 午後15:00~17:00
 テーマ 「 実践を記録する方法と評価への繋ぎ方 」
 受講料 ¥ 4,000
 申込まれる場合は「〇」を選んでください
  第3回

 令和06年 01月20日(土) 午後15:00~17:00
 テーマ 「 読み手が解る指導要録の文章 」
 受講料 ¥ 4,000
 申込まれる場合は「〇」を選んでください
  第4回

 令和06年 03月09日(土) 午後15:00~17:00
 テーマ 「 記録から年間指導(保育)計画を作る基礎 」
 受講料 ¥ 4,000
 申込まれる場合は「〇」を選んでください
  第5回

 令和06年 05月25日(土) 午後15:00~17:00
 テーマ 「 ⼦ども理解…保育者の悩み 」
 受講料 ¥ 4,000
 申込まれる場合は「〇」を選んでください
  第6回

 令和06年 07月13日(土) 午後15:00~17:00
 テーマ 「 資質・能⼒を踏まえた幼児理解と記録 」
 受講料 ¥ 4,000
 申込まれる場合は「〇」を選んでください
 2.参加者氏名
 姓名は1文字空けて
   よみがな
 姓名は1文字空けて
  経験年数・学年
  メールアドレス
  第1回

 令和05年 09月30日(土) 午後15:00~17:00
 テーマ 「 指導要録の記入に向けた基礎講座 」
 受講料 ¥ 4,000
 申込まれる場合は「〇」を選んでください
  第2回

 令和05年 11月11日(土) 午後15:00~17:00
 テーマ 「 実践を記録する方法と評価への繋ぎ方 」
 受講料 ¥ 4,000
 申込まれる場合は「〇」を選んでください
  第3回

 令和06年 01月20日(土) 午後15:00~17:00
 テーマ 「 読み手が解る指導要録の文章 」
 受講料 ¥ 4,000
 申込まれる場合は「〇」を選んでください
  第4回

 令和06年 03月09日(土) 午後15:00~17:00
 テーマ 「 記録から年間指導(保育)計画を作る基礎 」
 受講料 ¥ 4,000
 申込まれる場合は「〇」を選んでください
  第5回

 令和06年 05月25日(土) 午後15:00~17:00
 テーマ 「 ⼦ども理解…保育者の悩み 」
 受講料 ¥ 4,000
 申込まれる場合は「〇」を選んでください
  第6回

 令和06年 07月13日(土) 午後15:00~17:00
 テーマ 「 資質・能⼒を踏まえた幼児理解と記録 」
 受講料 ¥ 4,000
 申込まれる場合は「〇」を選んでください
 3.参加者氏名
 姓名は1文字空けて
   よみがな
 姓名は1文字空けて
  経験年数・学年
  メールアドレス
  第1回

 令和05年 09月30日(土) 午後15:00~17:00
 テーマ 「 指導要録の記入に向けた基礎講座 」
 受講料 ¥ 4,000
 申込まれる場合は「〇」を選んでください
  第2回

 令和05年 11月11日(土) 午後15:00~17:00
 テーマ 「 実践を記録する方法と評価への繋ぎ方 」
 受講料 ¥ 4,000
 申込まれる場合は「〇」を選んでください
  第3回

 令和06年 01月20日(土) 午後15:00~17:00
 テーマ 「 読み手が解る指導要録の文章 」
 受講料 ¥ 4,000
 申込まれる場合は「〇」を選んでください
  第4回

 令和06年 03月09日(土) 午後15:00~17:00
 テーマ 「 記録から年間指導(保育)計画を作る基礎 」
 受講料 ¥ 4,000
 申込まれる場合は「〇」を選んでください
  第5回

 令和06年 05月25日(土) 午後15:00~17:00
 テーマ 「 ⼦ども理解…保育者の悩み 」
 受講料 ¥ 4,000
 申込まれる場合は「〇」を選んでください
  第6回

 令和06年 07月13日(土) 午後15:00~17:00
 テーマ 「 資質・能⼒を踏まえた幼児理解と記録 」
 受講料 ¥ 4,000
 申込まれる場合は「〇」を選んでください
 4.参加者氏名
 姓名は1文字空けて
   よみがな
 姓名は1文字空けて
  経験年数・学年
  メールアドレス
  第1回

 令和05年 09月30日(土) 午後15:00~17:00
 テーマ 「 指導要録の記入に向けた基礎講座 」
 受講料 ¥ 4,000
 申込まれる場合は「〇」を選んでください
  第2回

 令和05年 11月11日(土) 午後15:00~17:00
 テーマ 「 実践を記録する方法と評価への繋ぎ方 」
 受講料 ¥ 4,000
 申込まれる場合は「〇」を選んでください
  第3回

 令和06年 01月20日(土) 午後15:00~17:00
 テーマ 「 読み手が解る指導要録の文章 」
 受講料 ¥ 4,000
 申込まれる場合は「〇」を選んでください
  第4回

 令和06年 03月09日(土) 午後15:00~17:00
 テーマ 「 記録から年間指導(保育)計画を作る基礎 」
 受講料 ¥ 4,000
 申込まれる場合は「〇」を選んでください
  第5回

 令和06年 05月25日(土) 午後15:00~17:00
 テーマ 「 ⼦ども理解…保育者の悩み 」
 受講料 ¥ 4,000
 申込まれる場合は「〇」を選んでください
  第6回

 令和06年 07月13日(土) 午後15:00~17:00
 テーマ 「 資質・能⼒を踏まえた幼児理解と記録 」
 受講料 ¥ 4,000
 申込まれる場合は「〇」を選んでください
 5.参加者氏名
 姓名は1文字空けて
   よみがな
 姓名は1文字空けて
  経験年数・学年
メールアドレス
  第1回

 令和05年 09月30日(土) 午後15:00~17:00
 テーマ 「 指導要録の記入に向けた基礎講座 」
 受講料 ¥ 4,000
 申込まれる場合は「〇」を選んでください
  第2回

 令和05年 11月11日(土) 午後15:00~17:00
 テーマ 「 実践を記録する方法と評価への繋ぎ方 」
 受講料 ¥ 4,000
 申込まれる場合は「〇」を選んでください
  第3回

 令和06年 01月20日(土) 午後15:00~17:00
 テーマ 「 読み手が解る指導要録の文章 」
 受講料 ¥ 4,000
 申込まれる場合は「〇」を選んでください
  第4回

 令和06年 03月09日(土) 午後15:00~17:00
 テーマ 「 記録から年間指導(保育)計画を作る基礎 」
 受講料 ¥ 4,000
 申込まれる場合は「〇」を選んでください
  第5回

 令和06年 05月25日(土) 午後15:00~17:00
 テーマ 「 ⼦ども理解…保育者の悩み 」
 受講料 ¥ 4,000
 申込まれる場合は「〇」を選んでください
  第6回

 令和06年 07月13日(土) 午後15:00~17:00
 テーマ 「 資質・能⼒を踏まえた幼児理解と記録 」
 受講料 ¥ 4,000
 申込まれる場合は「〇」を選んでください
第7回 保育者養成講座 オンライン開催申込書
《 オンライン(ZOOM)研修受講にあたって 》
  1) カメラ・マイクが付帯している端末(PC・タブレット・携帯等)を 受講者1人につき1台 ご用意ください。
      ※グループ協議を予定しているため、1台で複数人の受講はご遠慮ください。
  2) 長時間の接続となるため、 接続の良いWi-Fi環境 での受講をお勧めします。
      ※ 参加申込者には、参加費納入の確認が取れましたら、ご登録いただいたアドレスに、
        参加アクセスコードをメールにてお送りします。
      ※ メールをお送りしてもエラーにて届かない場合が発生しています。
        申込書記入の時、今一度メールアドレスの確認当講座からのメールが
        受信可能であること受信される機器の設定確認をお願いいたします。

    講料は、各回単発の場合 4,000円 /1名( 消費税を含む )
    6回連続受講の場合   20,000円 /1名( 消費税を含む )
    事前銀行振込となります。 

    定員は、各回ごと40名程度です。
    各回それぞれ定員になり次第、申込を締め切らせて頂きます。お早めにお申込みください。
    受講料支払に係る手数料等は、受講者様にてご負担ください。
保育者2年以降の保育者養成講座 単発受講回数
(半角数字)
 回
     受講料各回   4,000円/1人(税込)
     6回連続受講者を除く全員分の受講回数を記入のこと
保育者2年以降の保育者養成講座 6回連続受講者数
(半角数字)
 名
     6回連続受講料  20,000円 /1名(税込)
受 講 料 金額合計 ※必須
(半角数字)

 上記の 単発受講回数合計と単発受講金額 を積算し、
 連続受講者の合計受講料を加算・合計してご記入下さい。
受 講 料 送金方法 ※必須
必要事項をご記入いただき、 「 確認 」 ボタンを押してください。
ご希望・ご意見・参加者の追加等は以下の電子メールアドレスへ
TOPへ戻る